新千歳空港「きくよ食堂」レビュー|元祖巴丼で旅を締めくくる贅沢海鮮丼

当ページのリンクには広告が含まれています。
新千歳空港「きくよ食堂」レビュー|元祖巴丼で旅を締めくくる贅沢海鮮丼
スポンサーリンク

新千歳空港で「函館グルメ」が楽しめるって知ってた?

しかもそれが、あの函館朝市で有名な老舗「きくよ食堂」の姉妹店なんだよ~。

空港で、うに・いくら・ほたてがのった豪華な「元祖函館巴丼」をサクッと食べられるって、なんかちょっと得した気分にならない?

この記事では、そんなきくよ食堂 新千歳空港店のおすすめメニューやお店の雰囲気、実際に行った人たちの声からわかるポイントを、メリット・デメリットも含めてぜんぶ紹介していくよ。

「旅行のラストに北海道らしい海の幸でしめくくりたいな~」とか、「飛行機乗る前にサクッと贅沢したい!」って思ってるなら、まさにぴったりのお店かも。

読んだあと、ちょっとお腹すいちゃうかもだけど…そこは覚悟して読み進めてねっ!

出典:きくよ食堂

きくよ食堂 新千歳空港店 公式サイトはこちら


目次
スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂レビュー|空港で味わう函館名物の海鮮丼

北海道旅行の最後、ちょっぴりさみしい気持ちと一緒に食べたいのが「きくよ食堂」の海鮮丼なんだよね。

新千歳空港で、函館の朝市みたいな本格グルメが楽しめるって…ちょっとすごすぎるかも!

そんなきくよ食堂の魅力を、ひとつずつ紹介していくよっ。


① 店舗の場所と基本情報

出典:https://www.hokkaido-airports.com/ja/new-chitose/spend/shop/253/

新千歳空港でお腹が空いたら…3階の「市電通り食堂街」をのぞいてみて!

出典:X

そこにあるのが、「味処 きくよ食堂 新千歳空港店」だよ。

函館で長年人気のお店が、空港にも出店してるってちょっと得した気分じゃない?

しかも年中無休だから、いつでも立ち寄れるのがうれしいポイント。

営業時間は11:00〜20:45で、ラストオーダーは20:15までだから、飛行機に乗る前の夕ご飯にもぴったり。

ちなみに価格は海鮮丼だと2,000〜3,000円くらい。

ちょっと高い?って思うかもだけど、新鮮なお魚がたっぷりのってるから、その価値アリ!って感じ。

項目内容
店舗名味処 きくよ食堂 新千歳空港店
場所新千歳空港 国内線ターミナルビル3階 市電通り食堂街
営業時間11:00〜20:45(L.O.20:15)
定休日年中無休
価格帯1,000円〜2,000円前後(海鮮丼は2,000〜3,000円)
toa
空港の中でこんなしっかりご飯が食べられるなんて、なんかリッチな気分になっちゃうよね。
時間に余裕あるときにぜひ寄ってみてほしいなぁ~

② 注目メニュー「元祖函館巴丼」の魅力

きくよ食堂に行ったら、まず食べてほしいのが「元祖函館巴丼(ともえどん)」!

名前からしてちょっとかっこよくない?でも見た目はもっとスゴいんだ。

どんぶりのご飯の上に、うに・いくら・ほたてが…これでもかってくらいドーン!

出典:エキテン

どれもピッカピカで、見た瞬間に「わあ…」って声出ちゃうかも。

特にうには、口の中でふわっととろける感じで、クセもないから初めてでも食べやすい。

いくらはプチッとはじけて、ちょっぴり甘くてしょっぱい海の味。

そして、ほたてはぷりぷりジューシーで、噛むほどにうま味がじゅわっと。

しかもさ、ご飯が見えないくらいネタがたっぷりで、スプーン入れるのがもったいなく感じるくらいなんだよね。

ちょっとしたごほうび感もあって、旅の最後にぴったりな一品なんだ~。

toa
うに・いくら・ほたてってさ、どれも主役級なのに、それが一緒になってるってズルくない?
これはもう、頼むしかないってやつだよ~!

③ 旅行の締めにぴったりな理由

北海道の旅って、美味しいものがいっぱいで、どこ行っても感動の連続だよね。

でも最後の最後まで「うわ~最高…」って思いたいなら、この「きくよ食堂」はほんとにアリだと思う。

なぜなら、函館の老舗の味を、新千歳空港というアクセス抜群な場所で楽しめちゃうから。

飛行機に乗る前、ちょっとゆっくりしたい時間に、この海鮮丼でほっとひと息って…なんか旅がキラキラ終わる気がしない?

そして、ちょっと高めの空港グルメでも、ネタの新鮮さをひとくちで実感できるから「これで締めくくれてよかった~」って気持ちになれるよ。

空港でテキトーに済ませちゃうのもアリだけど、せっかくなら、最後まで北海道を満喫してほしいな。

toa
帰りの飛行機の中で「もう一回食べたい~!」って思っちゃうくらい、思い出に残るご飯になると思うんだよね。
だから、最後のチャンスは逃さないでほしいかも!

きくよ食堂 新千歳空港店 公式サイトはこちら


スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂のデメリット3つ

どんなに人気のお店でも、「ちょっとだけ気になるな~」って思うところってあるよね。

新千歳空港のきくよ食堂もすごく話題だけど、実は「ここは知っておいたほうがいいかも!」ってポイントがあるんだ。

今回は、その“気になるトコロ”を3つにまとめてみたよ!


① 混雑時の待ち時間が長いかも?

これはもう、人気店あるあるって感じかもだけど…。

お昼どきとか、連休のタイミングだと、けっこう並ぶことがあるんだって。

特に土日や旅行シーズンになると、30分以上待つこともあるみたい。

でもさ、その理由はしっかりしてて、「空港内で本格的な海鮮丼を食べられる貴重なお店」ってことで、みんなが目指しちゃうんだよね。

ただ、回転率はそこまで悪くないみたいだから、時間を少しずらすとスムーズに入れる可能性もあるよ!

フライトの時間に余裕があるときに、ちょっと早めに行っておくと安心かも。

toa
「並ぶの苦手~」って子もいると思うけど、あの海鮮丼のためならちょっとだけ頑張れる気がするんだよなぁ。
っていうか、並んでる間もテンション上がっちゃうかも!

② 値段がちょっと高めに感じるかも?

海鮮丼って聞くと、「お財布がちょっと心配かも…」ってなるよね。

きくよ食堂のメニューも、たとえば「元祖函館巴丼」は2,500円くらい、「いくら丼」も2,530円とかで、安くはない感じ

でもさ、それにはちゃんと理由があって、「空港っていう便利な場所」+「新鮮で高級なネタを使ってる」っていうのが大きいんだよね。

観光地価格って感じより、「素材にちゃんとお金かけてるな~」って印象。

旅行の最後のごほうびとか、「がんばった自分にちょっといいもの食べさせてあげよ~」って思えば、納得できる値段かも!

toa
おこづかいのこと考えるとドキドキだけど、うにとかいくらがどーん!
ってのってるの見たら「やっぱこれにしてよかった~」ってなる気がするんだよなぁ。

③ 一部のメニューが「作り置きっぽい」って声も?

ネットでちょっと気になる口コミも見つけたんだよね。

「なんか作り置き感があるかも?」って意見があって、たとえば注文してすぐ出てくると「え、早すぎじゃない?」って思っちゃう人もいるみたい。

でもこれって、空港という場所ならではの工夫って感じもあるかも。

時間がない人も多いから、あらかじめ準備しておいてスピーディーに提供できるようにしてるっぽいんだよね。

実際、飛行機の時間が迫ってるときに「サッと出てきて助かった~!」って思うこともあるし。

もちろん、味については「ちゃんと美味しかった!」って声がほとんどだから、あんまり心配しすぎなくても大丈夫そう。

toa
「作り置きかな~?」ってちょっと思っても、それで時間節約できるならアリかもなぁ。
旅先って意外とバタバタするしね~

スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂のメリット5つ

「空港グルメって、ただ高いだけじゃないの?」なんて思ってる子がいたら、それはもったいない~!

新千歳空港にある「きくよ食堂」は、そんなイメージをまるっと変えてくれる超本格派の海鮮丼が食べられるお店なんだ。

しかも、ただ美味しいだけじゃなくて、旅行者にとってうれしいポイントがいーっぱいあるの!

というわけで、きくよ食堂のステキなところを5つ、わかりやすく紹介していくねっ。


①:元祖函館巴丼が空港で食べられる

出典:エキテン

まず最初に伝えたいのがこれ!

「函館の名物、元祖函館巴丼(ともえどん)」が、新千歳空港で食べられちゃうんだよ~!

うに、いくら、ほたて…この3つが豪快に盛られてて、どんぶりのふちからこぼれそうなくらいぎっしり!

もう、見た瞬間にテンションMAX!

函館の本店まで行かなくても、この味が空港で楽しめるのって…観光客にとっては神すぎるサービスじゃない?

しかも、魚介の甘みとご飯のバランスがとにかく最高で、ひとくちで「北海道きたなぁ~!」って実感できるよ。

旅の最後にこの一杯、なんかキマるよね。

toa
巴丼、見た目がもう反則級なんだよね~。
まさに写真映えと食べ応えの両方を兼ね備えたラスボスっぽい存在かも…!

②:新鮮な北海道産魚介を堪能できる

きくよ食堂のスゴイところは、やっぱり海の幸の鮮度!

うにはクリーミーでとろ~っとしてて、いくらはプチプチ弾けるし、ほたてはプリプリで噛むたびに甘みがジュワッて広がるんだ。

北海道でとれた魚介をそのままどんぶりにのせてるから、素材のパワーがダイレクトに伝わってくる感じ。

口コミでも「空港とは思えないレベル!」「こんな新鮮なの久々!」って大絶賛されてるの、うなずける~!

函館の朝市と同じくらいのクオリティを、空港で体験できるなんてちょっと贅沢すぎるよね。

toa
空港って、正直そんなに味に期待してなかったけど…これはうれしい裏切りだったなぁ。
鮮度が違うってこういうことかも~

③:立地が良くアクセス抜群

出典:X

お店があるのは、新千歳空港の国内線ターミナルビル3階にある「市電通り食堂街」ってところ。

空港着いてすぐのタイミングでも、飛行機乗る前でも、サッと立ち寄れるからめちゃくちゃ便利!

迷うこともほぼないし、すぐに場所がわかるのもうれしいよね。

観光終わりでちょっと疲れてても、あの立地なら「じゃあ行こっか~」ってなるのがありがたい。

旅行のスケジュールに合わせて、すき間時間でもしっかり北海道グルメが楽しめるのは強い!

toa
空港って広いけど、このお店はすごくわかりやすい場所にあるのがイイんだよね~。
グルグル迷わなくて済むのって実はめちゃ大事~!

④:テラス席があり開放感を楽しめる

きくよ食堂には、普通の店内席だけじゃなくて「テラス席」もあるんだよ~!

えっ空港にテラス?ってちょっとビックリするかもだけど、これがまた開放感バツグンで気持ちいいの。

友達と一緒にワイワイしたり、家族でゆっくり食べたり、外の空気を感じながらのごはんって特別感あるよね。

フライトの前後ってちょっとソワソワしちゃうけど、ここならのんびりした気分で過ごせるかも。

空港の中なのに、ちょっとした旅気分がもう一回味わえる感じ!

toa
テラスってだけでなんかオシャレだし、気分も上がるよね~!
空港の中でちょっとした“秘密の特等席”っぽくてテンション上がっちゃうかも

⑤:提供スピードが早く旅行者に便利

そして、地味にすごく助かるのが「注文してから出てくるのがめちゃ早い」ってところ!

混んでても、5分~10分くらいでドンッと出てくるスピード感にはビックリするレベル。

「急いでるけどちゃんとしたご飯が食べたい!」ってときには、本当にありがたい存在。

しかもね、早いからって手抜きしてる感じはまったくナシ。

ネタも盛りもちゃんとしてて、「え、これで5分?」って思っちゃうかも。

旅行の最後って荷物整理とか飛行機の時間とか、何かとバタバタしがちだから、スムーズに食事できるのってほんと助かる!

toa
早いのにうまいって…もはや反則技じゃん?
旅先って時間との勝負なとこあるから、こういうお店マジで助かるよね~

スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂の特徴5つ

「どんなお店かもっと知りたい!」って気になるよね?

きくよ食堂って、ただの“空港にある海鮮丼屋さん”じゃないんだよ。

実は、歴史もあって、雰囲気もあって、メニューのバリエーションまでしっかりしてる、まさに“旅の味わい処”って感じのお店なの!

今回は、そんな魅力あふれるきくよ食堂の「特徴」を5つにまとめてみたから、チェックしてみてね~!


①:昭和31年創業の老舗食堂の姉妹店

実はきくよ食堂って、昭和31年に函館の朝市で誕生した、めちゃくちゃ歴史あるお店なんだよ。

で、新千歳空港の店舗はその姉妹店

「空港にあるチェーン店かな?」って思いきや、ちゃんとした老舗の味を守ってるっていうのがアツいポイントなんだよね。

地元でずっと愛されてるお店だから、信頼感もバツグン!

空港でこの味に出会えるって、けっこう運命感じちゃうかも~?

toa
昭和31年って聞くとさ、なんか「おばあちゃんが通ってた店」みたいな安心感あるよね。
ちゃんと歴史あるお店って、信頼できる気がする~

②:空港内でも落ち着ける和風レトロな店内

新千歳空港の中って、なんだかんだ人も多くてにぎやかじゃん?

でも、きくよ食堂に入ると、急に空気がゆる~っと落ち着く感じになるんだよ。

和風でちょっとレトロな雰囲気の店内で、旅のテンションから少し離れて、ホッと一息できる空間って感じ。

しかも、お店がある「市電通り食堂街」って場所も昭和っぽい雰囲気で、まるでタイムスリップしたみたいな気分になれるんだ~。

テーブル席もあるし、テラス席もあるし、気分に合わせて選べるのも嬉しいよね。

toa
空港にいるのに「なんか落ち着く~」ってなるの不思議!
ちょっとした昭和旅館みたいな安心感があるんだよな~

③:豊富な海鮮丼ラインナップ

きくよ食堂の魅力といえば、やっぱり海鮮丼の種類の多さ

人気の「元祖函館巴丼」はもちろん、「いくら丼」「カニ丼」「ウニ丼」とか、海の幸のオンパレードって感じ。

しかもね、「カスタマイズ丼」っていう、自分の好きな具を選べるタイプもあるんだ~!

「今日はウニ気分!」「ちょっとずついろんなネタ食べたい~」ってときでも、ばっちり対応できちゃう。

選ぶ楽しさがあるって、もうそれだけでワクワクしちゃうよね!

toa
どれもおいしそうすぎて、逆に決められない現象あるよね。
迷ってる時間すら楽しいのが、このお店のすごいとこかも~!

④:定食や焼き魚メニューも充実

「海鮮丼もちょっと気になるけど、今日はお魚焼いたやつが食べたいな~」なんて日、あるよね?

そんな時でも大丈夫!

きくよ食堂には焼き魚や定食メニューもちゃんと揃ってるんだ。

北海道産の鮭やホッケを使った焼き魚定食とか、見るだけでおなか鳴りそうなメニューがズラリ。

丼ぶりだけじゃなく、いろんなスタイルで北海道の味を楽しめるから、友達や家族で来てもみんな満足できるはず!

toa
「丼ものだけじゃない」って、けっこう大事だよね~。
選べるメニュー多いと安心感あるし、グループでも迷わず行けちゃうし!

⑤:子連れやファミリーにも優しい設備

最後に紹介したいのが、ファミリーにとっても優しいお店ってところ!

ベビーカーのまま入れるし、席もゆったりしてて、お子様向けのメニューまでちゃんとあるの。

しかも空港内だから、バリアフリー設備も整ってて、小さい子どもがいても気兼ねなく利用できるのがうれしいよね。

旅先で子どもと一緒に「どこでごはん食べる?」って悩んじゃう時でも、ここなら安心して選べちゃうよ!

toa
家族連れにやさしいお店って、ほんとありがたい存在だよね~。
泣いちゃっても広めの席なら気まずくないし、パパママもホッとできそう~

スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂がおすすめな人

「気になるけど、自分に合ってるお店なのかな?」って思うことあるよね。

でも大丈夫!

きくよ食堂は、いろんなタイプの人におすすめできちゃう、万能型のグルメスポットなんだよ~!

どんな人にぴったりなのか、わかりやすく紹介していくね!


北海道旅行のしめくくりに、贅沢海鮮を味わいたい人

旅行の最後ってさ、「なんか印象に残るもの食べたいよね」って気分にならない?

そんなときこそ、きくよ食堂の海鮮丼がピッタリ!

うに・いくら・ほたてがのった巴丼は、まさに“北海道でしか味わえない”ごちそうって感じ。

最後にこれを食べると、「あ~北海道来てよかったぁ~!」ってしみじみ思えるかも。

toa
旅行って、ごはんで決まるとこあるよね~!
最後が美味しいと、思い出までキラキラになる気がする~

函館に行けなくても、名物「巴丼」を食べてみたい人

出典:エキテン

函館ってちょっと遠いし、なかなか行くチャンスないよね?

でも、新千歳空港にあるきくよ食堂なら、函館の名店の味がそのまま楽しめちゃう!

本店と同じ「巴丼」が空港で食べられるって、けっこうすごいことだよ~。

「函館グルメ、気になってたけど時間なかった…」って人にもぴったり!

toa
わざわざ移動しなくても、空港で“名物”が食べられるのって、めっちゃ得した気分にならない?

フライト前後のちょっとした時間で、ちゃんと美味しいごはんが食べたい人

「飛行機の時間がせまってるけど、おにぎりだけじゃ物足りない…!」

そんなときこそ、提供スピードが早いきくよ食堂がめちゃ便利!

混んでなければ5分くらいで出てくるし、しかも味もばっちりだから文句なし。

空港ってバタバタしがちだけど、ここなら安心してパパッと食事できちゃうよ!

toa
ササッと食べられるのに、ちゃんと豪華って最高かも~!
時間ギリギリでもワンチャンありだよね~

家族や友達と一緒に、安心して入れるお店を探してる人

旅行って、ひとりじゃなくて誰かと一緒のことが多いよね。

そんなとき「全員が満足できるお店」って、意外と見つけるのむずかしい…。

でも、きくよ食堂なら海鮮丼だけじゃなくて、焼き魚や定食もあるし、子ども用メニューもあるから安心!

座席も広めで、グループでもゆったりできるから、家族旅行にもぴったりだよ。

toa
みんなが「ここでいいじゃん!」ってなるお店って、ほんと貴重だよね~。
悩まずスッと入れるの、ありがたい~

空港内でも落ち着いた雰囲気でゆっくり食事したい人

空港ってどうしてもせわしない雰囲気あるけど…。

きくよ食堂は、レトロで和風な店内だから、ふわ~っとリラックスできる空間なんだよね。

しかもテラス席まであるから、ちょっと外の空気を感じながらの食事もできちゃう。

「空港だけど、ちょっとだけ静かにゆったり過ごしたい」って人には最高の空間かも!

toa
空港の中なのに、なんか“隠れ家”っぽいのがいいんだよなぁ~。
ここでのご飯は、時間が止まった感じになるかも~

きくよ食堂 新千歳空港店 公式サイトはこちら


スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂の利用方法

「食べてみたいけど、どうやって行けばいいの?」
「時間あるかな~?」「テイクアウトってできるの?」って疑問、あるよね。

でも大丈夫!きくよ食堂は、旅行者にとってとっても使いやすいお店なんだよ~。

このセクションでは、はじめてでもスムーズに楽しめるように、利用のコツを5つのステップで紹介していくねっ!


①:場所を確認する

まず大事なのは、お店の場所!

きくよ食堂は新千歳空港・国内線ターミナルビルの3階、市電通り食堂街ってところにあるんだ。

このエリア、レトロな雰囲気がただよっててすごく雰囲気あるんだけど、お店も比較的わかりやすい場所にあるから安心して大丈夫!

到着ロビーや出発ロビーからもアクセスしやすいし、旅行者が迷わずたどり着けるのもうれしいポイント。

心配な人は、事前に空港のフロアマップを見ておくとバッチリだよ!

toa
「3階の市電通り」って覚えておくと迷わないかも~!
場所が分かりやすいだけで、ちょっと安心感あるよね~

②:混雑時間を避けて訪れる

おいしいお店って、やっぱり混むよね…。

きくよ食堂もその例にもれず、ランチタイム(12時前後)やディナータイム(18時以降)はかなり混み合うことがあるんだ。

口コミでも「30分以上待った…」なんて声もあるほどの人気ぶり。

だから、できれば11時の開店直後とか、14〜16時のアイドルタイムを狙うのがおすすめ!

フライトの前に余裕があるなら、そのタイミングで行けるとスムーズだよ。

どうしても混雑時間しか行けないときは、ちょっと待つ覚悟はしておいた方が安心かも!

toa
できれば“お腹ペコペコ前”に行っとくのがコツかも~。
空いてるときに入れると、なんか得した気分になるよね~

③:注文と支払い方法

注文はとってもシンプル!

テーブルに座ったら、店員さんに口頭で注文するスタイルだよ。

料理はけっこう早く出てくるから、「え、もう来た!?」ってなるくらいかも。

支払い方法もいろいろ対応してて、

  • クレジットカード(VISA、JCBなど)
  • 電子マネー(Suica、楽天Edy、WAONなど)

が使えるから、キャッシュレス派でも安心!

ただし、QRコード決済(PayPayとかLINE Pay)は使えないみたいだから、現金かカードは持っておこうね。

toa
現金ナシ派の人も、ここならけっこう平気かも~!
でも、念のため1,000円札は1~2枚あると安心かもねっ

④:テイクアウトの活用

「店内で食べる時間ないかも…でもどうしても食べたい…!」ってとき、あるよね。

そんなときは、テイクアウトっていう選択肢もあるんだ~!

人気の「紅鮭親子丼」や「いくら丼」なんかは、持ち帰り用としても対応してくれてるよ。

パッと買って、飛行機に乗る前にちょこっとつまむのもよし。
ホテルや自宅でゆっくり楽しむのもあり!

ちょっとした“お土産感覚”でも楽しめるし、これはうれしい裏技~!

toa
飛行機の中で「これ持っててよかった~!」ってなるやつ!
テイクアウト、実はめっちゃ使える手かもしれない~

⑤:フライト時間に余裕を持つ

最後に超・超・超大事なポイント!

空港内にあるとはいえ、混雑や待ち時間がゼロとは限らないから…

「ギリギリ到着でサクッと食べる」は、けっこうリスキーかも。

できれば搭乗時間の1時間前までには入店しておくと安心だよ!

せっかくの北海道グルメ、焦りながら食べるより、余裕持って楽しんでほしいしね。

toa
「美味しかった~!」って言いながらゲートに向かえるのが理想だよね~。
慌てて食べると、おいしさも半減しちゃうしさ

きくよ食堂 新千歳空港店 公式サイトはこちら


スポンサーリンク

新千歳空港 きくよ食堂に関するQ&A

「行ってみたいけど、いろいろ気になる~!」って思ってる人、多いはず!

ここでは、よくある質問をまとめてみたよっ。

予約のこと、混雑のタイミング、テイクアウトできるかどうか…気になる疑問をサクッと解決しちゃおう!


Q1:予約はできるの?

残念ながら、予約はできないよ~!

新千歳空港のきくよ食堂は、予約不可なんだ。

理由は、空港って急な利用者も多いから、予約より「来た人優先」ってスタイルにしてるみたい。

「どうしても入りたい!」ってときは、11時の開店直後とか14~16時くらいを狙うのがベストタイミングかも。

ちょっと時間をずらすだけで、待たずに入れた!って口コミもけっこうあるんだよ。

toa
予約できないのはちょっと残念だけど…空港ってそういう場所だもんね~。
時間ずらしてスマートに攻めるのがコツっぽい!

Q2:一番人気のメニューは?

出典:エキテン

これはもう…「元祖函館巴丼」一択でしょ!!

うに・いくら・ほたてがキラッキラに盛られてて、見た瞬間に「わぁ…!」ってなるよ。

しかも味もバッチリで、「これを食べるために来た!」って人がいるほどの人気メニュー!

初めてきくよ食堂に行くなら、まずはこの巴丼から攻めるのが間違いなし~!

そのほかにも「いくら丼」や「カニ丼」も大好評だから、リピートするときの候補にしてみてね。

toa
はじめての人は、まず巴丼からって鉄則かも!
人気メニューってやっぱりテンション上がるよね~!

Q3:テイクアウトは可能?

うん、できるよ~!

たとえば「紅鮭親子丼」や「いくら丼」なんかは、テイクアウトOKのメニュー!

「時間ないけど、どうしても食べたい!」って人にピッタリだし、飛行機の中やホテルでゆっくり食べたいって人にもおすすめ!

ただし、生ものだからね。持ち歩き時間が長いときは注意してね~!

toa
買っておいて、あとでホテルでゆっくり食べるってのもアリだよね~!
お土産代わりにもなるし、地味に便利かも!

Q4:子連れでも利用しやすい?

めっちゃ使いやすいよ!

お子様メニューもあるし、ベビーカーでそのまま入れるから、ママパパにもやさしいお店。

通路も広めで、席の間隔も余裕があるから、ゆったりごはんが楽しめちゃうんだ~。

実際に「家族で行きました!」って口コミも多いし、ファミリー旅行にもぴったりだよ!

toa
こういう“やさしさ”のあるお店って安心するよね~!
子連れでも「気まずくない」って大事なポイントかも~

Q5:混雑を避けるコツは?

これはもう、時間をずらす!に限る~!

ランチタイム(12時前後)とか、夜ごはんタイム(18時以降)はやっぱり混むよね…。

でも、11時の開店直後とか、15時くらいならかなり空いてることもあるから、狙い目!

フライト前のスキマ時間で行けるとベストだよ。

ちょっとだけ時間を調整するだけで、ストレスゼロで入れるかもしれないしね!

toa
ピークを避けるだけで、ほんと快適になるから…これ、けっこう重要なテクかも!
時間調整って旅の腕の見せどころだよね~

スポンサーリンク

まとめ|新千歳空港できくよ食堂の海鮮丼は旅の締めくくりに最高

ねえ、旅行の最後ってさ、なんとなく「特別なごはん」でしめたくならない?

そんなときにぴったりなのが、新千歳空港にある「きくよ食堂」なんだよ~。

ここ、ただの空港内のごはん屋さんじゃなくて、あの函館の名店「きくよ食堂」の味をそのまま楽しめる、ちょっとすごいお店なの。

元祖函館巴丼をはじめ、どの海鮮丼もネタがたっぷりで、ご飯が見えないほどなんだよ。

そのボリュームと見た目のインパクトに、つい「わっ!」って声出ちゃうかも。

たしかに価格はちょっとお高めかもしれないけど、空港という立地や、ネタの新鮮さ、提供の早さを考えると「これ、アリだな~」って思えるはず。

しかも混んでても回転は早めだから、フライト前後にサクッと立ち寄れるのもありがたいポイントだよね。

北海道の味を、最後までしっかり感じたい人にはほんとにおすすめ。

次に空港を使うときは、きくよ食堂のこと思い出してみてねっ!

toa
空港でこのクオリティの海鮮丼って…ちょっと反則だよね~!
なんか、旅のエンディングテーマみたいな満足感あるかも~

コメント

コメントする

目次